2011年10月03日

琉神講習会

琉神講習会

敦賀「新風」での琉神講習会へ行ってました車

各先生によって教え方に個性があり、鈴木さんはちょっと体育会系ガッツポーズ
大城さんは、かゆいとこにも手の届くやさしい教え方で、見た目からは想像つかないかもしれないですけど女性にけっこう人気です。

・・・ただいま疲労物質による酔っ払い状態で、何から書けばよいやら汗
とにかくよかったですびっくり

琉神講習会

自分の動画なんかも少しは撮って自分でチェックしてみたりしてますけど、実はこれが一番きつい作業。
落ち込みますわ。私の場合、ふりや技術以前に姿勢が悪すぎる、体が硬すぎる、太鼓との距離感がおかしすぎる。だいたいすべての項目において、ダントツの最低レベルだから、とにかく普通の最低くらいになれるまでが第一目標です。
楽器ってなんでもそうだと思うんですけど、自分に一番身近な楽器の三線なんかでいうと、まず弾く以前に構えのおかしな人からは間違っても素晴らしい演奏は聞かれないし、三線を持っても常に距離感の遠い位置関係の人は演奏以前に三線が好きじゃない人で、演奏を聞かなくてもどんなかわかってしまう。
その人にそれではいけないとか、客観的姿を説明しても意味が通じないで笑われるだけだったり、何の改善も得ることが出来なかったりします。自分の太鼓を持つ姿はそれに近いものがあり、これじゃ太鼓にも申し訳ないねという感じです。
直さなきゃいけないところが多すぎて気が遠くなりますけど、体が動かないわけでもないので何も考えないでがんばってみようと思います。怖いもの知らずの力とか無知の力ってこともありますよね。
琉神講習会

日曜日、楽しみにしていたエイサーワークショップ。
大勢のかたでにぎわったそうですエイサー
私は親戚に不幸があり、準備だけ少し手伝って帰りました。

若いお坊さんお経うまくなっていた。なんでも練習でしょうか。
火葬場で係りの人が「残念ながらのど仏の骨は残りませんでした」って・・・びっくりな一言タラ~
でも私もいろんなところで失言してるからあまりひとのこと言えませんね。
何年かぶりで会うかたもあり、お互い誰かわからない。この人老けたねなんて思うけど、私も相手から認識されないのは同じように思われているということでしょうかおすまし


同じカテゴリー(エイサー)の記事
雪の日のエイサー
雪の日のエイサー(2013-02-25 23:10)

お静かに
お静かに(2012-12-09 22:41)

祭りだ
祭りだ(2012-09-02 04:09)

最終便
最終便(2012-08-31 18:30)

はしご
はしご(2012-04-29 21:58)

チカラ2012静岡本公演
チカラ2012静岡本公演(2012-03-22 05:50)


Posted by sansinzamurai at 23:49│Comments(0)エイサー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他