2012年03月22日

チカラ2012静岡本公演

20日、満員御礼にて終了しましたエイサー
公演の成功おめでとうございます。
当日、列車が新富士~三島で止まっていると知り合いのかたから連絡がありダイヤの遅れも出ていたようですが、多少スタートを遅らせてのやさしい対応で無事に公演終了しています。

グランシップ中ホール
富山でいうと小杉のラポールみたいな感じの見た目と使い勝手のホールに思われます。
音響特性は生音が二階の後方まで届いて、音のミックスがなかなか腕の見せ所な会場だと感じました。御苦労のあるところだと思います。
太鼓はつぶの揃った音を出さないと、聴いていて演奏者のうまい下手がはっきりとわかります。
PA音を出し過ぎるとハコの容積や音の吸収の量の関係で鳴り過ぎになるし、自分がオペレートする可能性はないですが、ここはこうしたいと妄想しながら観覧してました。
視覚的には、二階からの眺望に優れ、舞台が近くに感じられます。
照明も違和感なく内容を盛り立ててました。そのあたりをケチるとどうしてもネタなどから見てる側にわかるものですが、仕込みから大変だったでしょうと思わせる素晴らしいお仕事ぶりでした。
特殊効果もあり、このチケット価格でここまでやっていいのという充実したしつらえでした。

製作者としての琉神が静岡に根を下ろして長年培われてきた、人的資産、ノウハウの結晶という感じを受けました。
敦賀からも4名が出演。
他のメンバーは観衆として、また、チケットもぎりや物販などでも参加。
イベントとの一体感を共有しました。

私は予定より遅く到着したのでリハーサルが少ししか見られなかったけど、演出といい体力といい、技といいいつもながら驚かされます。
既に来年の公演の予定も決まっているとか。また来年この場所に来たいと思いました。

自分の持ち場を手伝い原状復帰して、帰りに記念に公演ポスターをいただいてきました。
大した手伝いもしてないのに鈴木さんから駐車場代として封筒でお金を渡されました。お忙しい中、よくこういう気遣いも働くねと感心します。まさにチカラというコンセプトそのままのかただと思いました。
ちなみに去り際、ももりんさんからいただいた割引券で駐車場タダでした汗  たまピヨそこでオチかい

わしたショップさんたちからもありがとうと言ってもらえたのがうれしかったですピース
来場を誘ったかたからいただいたオリジナルデザインのTシャツもありがとうございました。もったいなくて着れません。


同じカテゴリー(エイサー)の記事
雪の日のエイサー
雪の日のエイサー(2013-02-25 23:10)

お静かに
お静かに(2012-12-09 22:41)

祭りだ
祭りだ(2012-09-02 04:09)

最終便
最終便(2012-08-31 18:30)

はしご
はしご(2012-04-29 21:58)

ひねり
ひねり(2012-03-13 23:58)


Posted by sansinzamurai at 05:50│Comments(0)エイサー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他