2011年10月16日
秋の練習会

いつもお昼にやるので準備中に蛍光灯を点けることはあまりないですが、冬の近づきを感じさせる日中の薄暗さです。
全国的には30度前後と暖かい日でした

前半50分くらいひたすら「デンサー節」を

全員、三線はすぐに出来るようになり、唄が難しいとのこと。
これこれこうすればよいといった近道はないと思うので・・・のんびりです(というわりには焦りつつ)
メンバーで、公民館の出し物に出るとのこと。
うれしい報告です。
たまには私がいないのもかえって勉強になるかもしれませんね

大学イモを作って持ってきて下さったかたがありました。黒糖でも作れるわねと黒糖のお菓子をみて。なるほど

沖縄では・・・
http://www.ustream.tv/channel/uchinanchu-festival
このリンクはあとで消します
http://www.ustream.tv/recorded/17846650
-----------------------------------------------------
帰ってから出直し、太鼓練習

中二日空いただけで、太鼓の肩掛けを逆にかけてしまいました

天気

基本A120、基本B120、足上げ70、固みイントロ70、仲順イントロ70、久高イントロ120、スーリイントロ100、海やからイントロ100
連打900(上300、前300、横300)

ジャンプ50、太鼓上げ30
久高~仲順、固み、スーリ東、豊年音頭(怪)、五穀豊穣(怪)・・・テンヨーをやるの忘れてた
ジョギング6周
時間…不明
Posted by sansinzamurai at 22:12│Comments(0)
│市民大学三線講座
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。