2007年02月26日

最初の三線

最初の三線

三線にもいろいろありますが、初めて買った三線はウッド三線とよばれる胴の部分が全て木の三線でした。値段は単体で7千円くらい、セットで1万2千円ほどだったでしょうか。
普通の三線だと安くても2万円くらいはしますから、かなりの廉価版ですね。
三線の値段は棹の材質で決まりますが、この三線の棹はアピトン材というトラックの荷台などに使う木で出来ていました。
また胴の部分は木の上に直に布地を張ったものでした。
音はアコースティックな感じで、一般に耳にする三線とは趣が違っていましたが、ファッショナブルなデザインにも惹かれ練習用の一号器として軽い気持ちで購入しました。
この三線セットには『よなは徹の三線教室 初級編』というDVDが付録についた教本も付いていました(のちに実際によなは徹の三線教室に通うことになろうとはこの時点では思いもよらないことでした)。
これが1年前の2月24日でした。
それから半年弱ほどのあいだ、この三線と一緒に過ごすことになりました。
練習用としてやや支障のある部分もあるのですが、音が小さいのが利点で今でも家では弾いています。


同じカテゴリー(三線(過去))の記事
チンダミ
チンダミ(2007-03-25 00:15)

三線飛行機移動
三線飛行機移動(2007-03-23 00:06)

練習屋外用
練習屋外用(2007-03-15 00:06)

二代目三線
二代目三線(2007-03-13 00:06)

唄三線・芭蕉布
唄三線・芭蕉布(2007-03-10 00:06)


Posted by sansinzamurai at 00:01│Comments(0)三線(過去)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他