2007年03月14日

世界にふたつのうちのひとつ

世界にふたつのうちのひとつ昨日の三線ですが、作っていただいた沖縄の三線屋さんまで、その後の三線を見せに行ったことがあります。ご主人も奥さんもとても喜んで下さって、素敵なおみやげと庭で穫れたというシークワーサーをいただきました。
そのとき、夏川りみさんが使っている「てぃだ三線」の誕生の裏話なんかも伺えました。常に新しいことを考えていらしてとてもクリエィティブなかただなぁという印象を受けてきました。
世界にふたつのうちのひとつお店の横では三線教室も併設されていて、コーヒーをいただいて「安波節」や「かぎやで風節」の基礎を教えていただくこともできました。
今もご主人から時々連絡をいただき、現在最も活躍中の三丁めの三線もここのものを使わせていただいています。
実はこれと同じデザインのものが世の中にもうひとつあり、それは字を書いてくださったかたが持っています。
三線の型は私のが真壁で、向こうが南原と別の型ですが。その件については、また日を改めて別の記事に書きたいと思います三線


同じカテゴリー(三線(過去))の記事
チンダミ
チンダミ(2007-03-25 00:15)

三線飛行機移動
三線飛行機移動(2007-03-23 00:06)

練習屋外用
練習屋外用(2007-03-15 00:06)

二代目三線
二代目三線(2007-03-13 00:06)

唄三線・芭蕉布
唄三線・芭蕉布(2007-03-10 00:06)

唐船ドーイ
唐船ドーイ(2007-03-07 00:17)


Posted by sansinzamurai at 00:06│Comments(2)三線(過去)
この記事へのコメント
 

おーっ!すごい偶然!
実は私の今の三線、南原型なんですよ!
周りにはこの型を持ってる人誰もいなくて、
肩身の狭い思いをしてました。

でも、遂に発見!
嬉しいですね~!
そして多分、その方は、筑紫さんでは・・・?

筑紫さんも確か沖縄がお好きなんですよね。
NEWS23で、そんな話を聞いたことがあるような・・・。

私の今の三線も近々写真入りでアップしますね!
Posted by ちゃくら at 2007年03月14日 22:10
ちゃくらさん

南原ですか!
珍しいですね。
デリケートな音のイメージがあります。
古謝さんに「ふぇ~ばる」ですって言ったら「ふぇ~ばら・・・ふぇ~ばるとも言うけど、ふぇ~ばらだよ」って教えていただきました。

持ち主は推察どうりです☆
沖縄に住んでいらしたこともあったようです。
意外にも初めての三線なんだそうです。

写真楽しみです!
Posted by at 2007年03月14日 23:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他