2007年03月07日
唐船ドーイ

マルフクの『練習用 民謡名曲集』。
そこに収められていた軽快なリズムの曲に惹かれました。
「唐船ドーイ」。曲だけでなく歌詞のほうも「唐船が来たぞ~」みたいな感じでなかなか愉快。
すっかり気に入っていざ弾き始めましたが、イントロから先に進めない日々が

来る日も来る日も練習を続け、とりあえず出来るところから先に埋めていく感じで・・・ところがどうしてもCDと同じ曲とは思えないものになってしまう・・・
じっくり譜面を眺めると基本運動の「老上老尺」がつまづいていたところにあって、ここでこれを弾けばいいんだなと強くイメージして練習を繰り返すことおよそ2千回以上。なんとかそれらしくなってきたかなというところで、人前で発表!!
しかしあえなく撃沈しました

肝心のところで、指がついていかずエアー三線になってしまいました。
その後、名古屋を中心に活躍されているプロ三線弾きの上運天さんが富山にいらしたときに「唐船ドーイ」の弾き方を教わり、とにかくリズムが大切と言われ、最初から最後まで同じペースで弾き続けることに専念し数日、おかげでようやく「唐船ドーイ」かなと思えるようなものに・・・
それから数ヶ月、今も早いだけの状態でグルーブ感もなく、とても踊れないようなものを弾いています。
カチャーシの曲は踊れてこそ。まだまだ先は遠いのでした

Posted by sansinzamurai at 00:17│Comments(2)
│三線(過去)
この記事へのコメント
唐舟ドーイ・・・難しいですよね。
CDによって、三線も全然違うし・・・。
私たち、メンバー内では統一してやってるんだけど、
他のグループの方とやるときは、どうしても細かい部分が
合わないんですよね~
だから、それこそ「エアー唐舟ドーイ」でひたすら弾くふり
「アイヤセンスル ユイヤナ~!」だけは勢いよく言っとく(笑)。
最近は他の方と合わすときは、合わせやすい「豊年音頭」に逃げてま~す。
CDによって、三線も全然違うし・・・。
私たち、メンバー内では統一してやってるんだけど、
他のグループの方とやるときは、どうしても細かい部分が
合わないんですよね~
だから、それこそ「エアー唐舟ドーイ」でひたすら弾くふり
「アイヤセンスル ユイヤナ~!」だけは勢いよく言っとく(笑)。
最近は他の方と合わすときは、合わせやすい「豊年音頭」に逃げてま~す。
Posted by ちゃくら at 2007年03月08日 10:04
ちゃくらさん
ほんといろいろな弾き方がありますね。
とりあえずはいろいろ試してみています。
>メンバー内では統一
それもすごいですね!
「アイヤセンスル ユイヤナ~!」
なるほど、今度から実践してみます(^^)v
「豊年音頭」!
さすがですね☆
こちらもまだまだの状態です。
ほんといろいろな弾き方がありますね。
とりあえずはいろいろ試してみています。
>メンバー内では統一
それもすごいですね!
「アイヤセンスル ユイヤナ~!」
なるほど、今度から実践してみます(^^)v
「豊年音頭」!
さすがですね☆
こちらもまだまだの状態です。
Posted by sansinzamurai at 2007年03月08日 22:54