2007年04月01日

ウチナーカラハヤマトガミエル

ウチナーカラハヤマトガミエル『沖縄(ウチナー)からは日本(ヤマト)が見える 』
永六輔・著 祥伝社(後に光文社文庫)

大和からは胡弓がなぜ消えたのか。
そんな疑問が本の中で呈されています。
沖縄では胡弓が重要な楽器なのに、大和の胡弓は富山(八尾)と山形、秋田にわずかに残っているくらいなのは、音も形も乾燥した地域の楽器のため、いい音が出なかったことが理由かもしれないと。

その八尾の胡弓ですが、越中おわら節で演奏され、楽器は表が猫の皮、裏が犬の皮でできています。
猫は室内での演奏に適していて、犬の皮は大きな音が出るので外での演奏に適しているのだそうです。
三味線と胡弓の違いは「間」のあるなしでしょうか。
秋田にも「秋田おはら節」というのがあるそうですね。
そういえば、古謝さんが始めて八尾においでになったとき、町並みが秋田のどこそこに似てるということをおっしゃられていました。
考え始めるといろいろ想像が広がりますね。

この本で、三線の胴を張るための糊を「スックイ」ということを知りました。
小麦粉から作った澱粉糊が使われているのだそうです。


同じカテゴリー(沖縄の本)の記事
読む
読む(2011-04-02 17:25)

あやぐ
あやぐ(2010-02-04 20:33)

読書中
読書中(2008-11-06 18:00)

竹中労氏の本棚
竹中労氏の本棚(2008-08-16 21:25)

漆の本
漆の本(2008-08-15 19:01)

松田弘一作品集
松田弘一作品集(2008-08-07 19:00)


Posted by sansinzamurai at 00:24│Comments(8)沖縄の本
この記事へのコメント
私も一時期胡弓に興味があって、やってみたいなぁ
と思ったことがありました!
知り合いが持ってたんで、弾かせてもらったら、これが
すごく難しくて~。 すぐ諦めてしまいました(笑)

三線は音をはじいて出す感覚だけど、胡弓は引っ張って伸ばす
という感覚がどうしても、三線慣れしてしまった自分には
わからないんですよね~。

多分 バイオリンとかやってたら、胡弓もとっつきやすいんでしょうね。
でも、音が伸びるぶん、三線とはマタ違った表現方法になって
三線と合わせたら厚みがでますよね~。

あ~・・・いつか弾いてみたいなぁ~。 胡弓・・・。
Posted by ちゃくら at 2007年04月01日 10:29
私も胡弓やってみたいなぁと思ってます~。
思ってはいますが・・・・・・やっぱり難しそうですよね。

バイオリンも私には縁遠い楽器で、なんであんな音が出るんだろうって不思議な感じがします。
胡弓は音に独特の温かみがありますね。
音が途切れない感じに憧れます。

いつか弾いてみたいですよね。
Posted by sansinzamurai at 2007年04月02日 00:29
芸能大好きなこうこうせいです。胡弓いいですよね。自分自己流で弾いてますよ。最初はやはり難しかったんですけど、なれてくると、鼻歌間隔で弾けてとってもたのしですよ。なんどか三線の師匠の伴奏で弾きました。、
Posted by 年下 at 2007年06月08日 23:18
芸能大好きなこうこうせいです。胡弓いいですよね。自分自己流で弾いてますよ。最初はやはり難しかったんですけど、なれてくると、鼻歌間隔で弾けてとってもたのしですよ。なんどか三線の師匠の伴奏で弾きました。、
Posted by 年下 at 2007年06月08日 23:18
芸能大好きなこうこうせいです。胡弓いいですよね。自分自己流で弾いてますよ。最初はやはり難しかったんですけど、なれてくると、鼻歌間隔で弾けてとってもたのしですよ。なんどか三線の師匠の伴奏で弾きました。、
Posted by 年下 at 2007年06月08日 23:18
芸能大好きなこうこうせいです。胡弓いいですよね。自分自己流で弾いてますよ。最初はやはり難しかったんですけど、なれてくると、鼻歌間隔で弾けてとってもたのしですよ。なんどか三線の師匠の伴奏で弾きました。、
Posted by 年下 at 2007年06月08日 23:18
芸能大好きなこうこうせいです。胡弓いいですよね。自分自己流で弾いてますよ。最初はやはり難しかったんですけど、なれてくると、鼻歌間隔で弾けてとってもたのしですよ。なんどか三線の師匠の伴奏で弾きました。、
Posted by 年下 at 2007年06月08日 23:18
年下さんコメントありがとうございます!

高校生ですか。若いですね!
すごいなぁ~
胡弓弾かれるんですね。
三線の伴奏で胡弓とはまた風流ですね。
Posted by sansinzamurai at 2007年06月09日 22:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他