2007年04月25日
大阪沖縄SHOPめぐり

大阪は沖縄のかたが多いだけあって、沖縄関連のお店がほんと多いですね。
実は、場所を正確に下調べしていかなったために道に迷いました

確か大阪駅前の数字のついたビルの中だったなぁ、くらいにしか覚えてなくて行ったのですが、ビルは第1から第4まであって、しかも入っているお店の数も半端ではないですね

なかなか見つからなくて第1ビルから順番に案内表示を見ていって、第3でようやく見つかりました。店に着く前に時間も体力も消耗してしまいました(笑)
地下2階にあるお店は思ったよりも小ぶりでしたが、沖縄県産品 1200品目を揃えるというだけあって見ていて飽きない眺めです。ひっきりなしにお客さんが入ってきて「いらっしゃいませ、いらっしゃいませ」という店員さんの声も絶えません。
私はというと、本のコーナーにクンクンシーを見つけて、「天川節」の入っているものがないかを物色。
結局長く粘ったわりにはわからなくて、何も買わずに出てきてしまいました。
次に行ったときには買いますからね

このあたりのビルは大阪駅前の一等地のように思われるのですが、シャッターを下ろしているところも珍しくなく商売は難しいものですねと思ってきました。そんな激戦区の街にあって沖縄ショップがあるというのはやっぱりすごいことですね。
Posted by sansinzamurai at 00:12│Comments(2)
│沖縄文化
この記事へのコメント
そうなんですよね!!!
私もずい分迷いました、最初のころ・・・。
わしたの隣に「はがくれ」っていううどん屋さんの
すご~い行列ありませんでしたか?
いつ行ってもすごいんですよ~。
以前はもっと本とかCDたくさんあったんだけど、
最近少し在庫が減った気が・・・。
歴史の教科書みたいな続き本をこっそり立ち読み
するのが楽しみなんです!(笑)
私もずい分迷いました、最初のころ・・・。
わしたの隣に「はがくれ」っていううどん屋さんの
すご~い行列ありませんでしたか?
いつ行ってもすごいんですよ~。
以前はもっと本とかCDたくさんあったんだけど、
最近少し在庫が減った気が・・・。
歴史の教科書みたいな続き本をこっそり立ち読み
するのが楽しみなんです!(笑)
Posted by ちゃくら at 2007年04月25日 23:41
三線教室の会場から梅田までは歩いて10分ちょっとくらいなのですが、そこからがなかなか見つかりませんでした(^^ゞ
「はがくれ」ですか?
格好いい名前のお店ですね。
なぜか気がつきませんでした。
今度、注意して見てみますね!
クンクンシーが普通に並んでいるを見て、オオッ!となりました。
前はもっとあったんですね!
あそこで立ち読みとはなかなか度胸がありますね!
「はがくれ」ですか?
格好いい名前のお店ですね。
なぜか気がつきませんでした。
今度、注意して見てみますね!
クンクンシーが普通に並んでいるを見て、オオッ!となりました。
前はもっとあったんですね!
あそこで立ち読みとはなかなか度胸がありますね!
Posted by sansinzamurai at 2007年04月26日 00:16