2007年12月17日

古謝美佐子with琉神コンサート

古謝美佐子with琉神コンサート

ホテルの最上階というのはあまり泊まる機会がありませんが、この日はそこしか部屋が空いてなくたまたま最上階になりました。
静かな部屋で起きたときにはチェックアウトしないといけない時間に。
大正駅周辺や弁天町で日中過ごした後、昨日の栂文化会館へと。
古謝美佐子さん、そして琉神のコンサート。
内地では年内最後のコンサートということでした。
ほぼ満員の会場。舞台中央にグレーのカーペット状のものが敷かれ、そこに古謝さん佐原さん。周りに琉神の4人がぐるっと取り囲む感じで進行していきます。
琉神は前日のワークショップのお手伝いもされていて、前の日の打ち上げ(打ち合わせ?)もご一緒させていただき、初めてひとりひとりのかたに注目しながら舞台を拝見しました。車が事故に遭われたとかで会場入りも大変だったのではないかと思います。大太鼓を抱えながらのジャンプや回転、獅子舞まであってすごい運動量だなと改めて思いました。
普段の練習量や質の高さもすごいのでしょうね。
そうそう、前日のワークショップへ行ったとき会館の人から、琉神さんですかと私たずねられてしまいました。そんなやわな琉神はいないと思います(笑)
国頭サバクイに始まり、アンコールの豊年音頭までたっぷりの内容。
私の後ろに座っていたお婆さんは沖縄出身のかたなのか、一緒にいろんな唄を口ずさんでいらっしゃいました。
大きな拍手の中、コンサートは終了し、サイン会には長い長い列ができました。
催しの合い間や前後には、懐かしいかたや最近、三線つながりで知り合ったかたまでいろんなかたとお会いしました。

古謝美佐子with琉神コンサートコンサート終了後には、地元の「はは」というお店で打ち上げがありました。
沖の永良部出身のかたの多い集まりで、その沖州会の元会長さんとたっぷりお話をしました。
打ち上げで演奏された曲はやはり「永良部百合の花」から。沖の永良部は琉球ではなく、鹿児島にも搾取された歴史がありますが、三線も弾くし琉球にもなじみがありますということを話されていたと思います。いろいろ勉強になりました。富山で三線を普及させてくださいと言われてきました。
最後は古謝さんに佐原さん、琉神の鈴木さん、岡田さん、杉村さん、大城さんとみんなで記念撮影。
大阪南は初めてでしたけど、そんなよそよそしい感じのしないほんわかした場所に感じられました。


同じカテゴリー(ライブ)の記事
ドリアス
ドリアス(2013-04-08 21:15)

BS日本のうた
BS日本のうた(2012-11-09 00:54)

沖縄からの風 白峰
沖縄からの風 白峰(2012-10-15 21:26)

富山 沖縄イベント
富山 沖縄イベント(2012-08-10 22:40)


Posted by sansinzamurai at 23:28│Comments(0)ライブ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他