2008年12月02日

ライブ

ライブ

オブジェがいつもの位置ではなく左に・・・写真には写ってませんが右には太鼓が配置されています。
お店はしばらく行かない間にいつの間にか見えないところが微改装されて、この日は左手からの登場。

毎月恒例の大阪「てぃーあんだ」でのよなは徹ライブ。
この日もほぼ満員の盛況でした。
雪でも降られたときには移動に困るから、今日は雨乞い唄は唄いません。来月は唄うから来月は雪ですなどと会場を笑わせながら進行。
比嘉久美子さんが太鼓を主に担当。
東門(あがりじょう)では太鼓と歌い手が交替し一曲披露。
前半最後は聞きたいと思っていた「汀間当」。ちらしで使われることの多い曲ですが、オンリーでの「汀間当」、なんだかもうかったようなお得な気分にさせていただきました。

後半は、古典舞踊曲「柳」から。
歌詞の内容は人の生き様を説いた唄だそうです。
地方の舞台裏のお話などもされ、興味深く聴かせていただきました。
その後再び比嘉さんが太鼓や唄、お囃子で入り、アップテンポの曲へと。
何度聴いても飽きることのない「加那よー~天川」もこの日は師弟コンビで。
CDでも聴いているかのような素晴らしい完成度の高さ。
ほんとは踊らずにじっくり聴きたいんだけど、カチャーシなのでそういうわけにもいかず汗

翌日が滋賀でのイベント出演ということで、休む間もなくお二人は移動。
さらにその翌日も神戸ととってもお忙しい先生方でした。


同じカテゴリー(ライブ)の記事
ドリアス
ドリアス(2013-04-08 21:15)

BS日本のうた
BS日本のうた(2012-11-09 00:54)

沖縄からの風 白峰
沖縄からの風 白峰(2012-10-15 21:26)

富山 沖縄イベント
富山 沖縄イベント(2012-08-10 22:40)


Posted by sansinzamurai at 03:19│Comments(2)ライブ
この記事へのコメント
三線教室なかなか行けません。当日も結婚披露宴での演奏という状態です。よなは先生の「汀間当」聞いてみたかったです。

先日のボラで私も「汀間当」とちらしの「月の夜」をやらせてらいました。
「汀間当」がちらしになる場合はさしずめ「ナークニー」との組み合わせあたりでしょうか。ノリのいい楽しい曲ですね。

津波恒徳氏のヒット曲「東門」も好きな曲です。
Posted by 西岡 at 2008年12月02日 11:04
西岡さん

お忙しいですね。
「汀間当」自分で弾こうとするとリズムがうまくつかめない段階です。機会がありましたらまた聴かせてください。

津波恒徳さんは最近も関西でライブをされたようですね。私も一度拝聴したいのですがなかなか機会がありません。「東門」、ネットの沖縄三線教室に演奏の動画がありました。
Posted by sansinzamuraisansinzamurai at 2008年12月02日 21:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他