2008年12月12日
???チューナー

最近、ややはまり気味のチューナー。いろいろな種類が練習室に増えてきました。
今回入手したのは、クロマチックチューナー「セイコーST777」。
クロマチックとついてるものなら使えるはずと。
これまでに購入したチューナーは直感的に使い方がわかるのが大概だったけど、これは???
説明書のついてないのだったのと、ネットにもあまり情報がないこともありどう使うものなのかよくわかりません。
とりあえずクロマチックで「C」というのにすると「BEB」にするには2B3E3Bみたいな表示であわせればよいと、実際使ってみればわかるんですげど、こういう使いかたでいいんでしょうかね

このチューナーをひとに使ってもらう場合、どう説明したものでしょう?
針での表示に加えて音のズレの表示がデジタルで出るところが特徴。
これはなかなかいいかもしれませんね。
基準音発振で音で合わせることも可能。でもこの機能は私使わないかも。
警報音みたいでちょっと落ち着かない気分になるんですね。
精度は±1セント以内とか(1オクターブを1200で割った数値がセントで、半音間は100セントになるそうです)。
正確さを必要とされるかたや、機械好きの人にはなかなか好まれそうな機種かと。
なるべく簡単に済ませたいかたには現在ではあまり向かないかもしれないチューナーかもとも思いました(発売時期は2000年)。
Posted by sansinzamurai at 19:00│Comments(0)
│製品レポート