2012年03月11日

いのちの響舞台

いのちの響舞台

さてさてちょっと更新間隔が空いてしまいました。
ここは京都、東本願寺に来ています。といっても、もう帰ってますけど。
家のお寺の本山です。それもけっこう最近になって知ったんですけど汗
奇縁というか初めて自分がお寺の公演に出たのもたまたま自分の宗派のお寺の地元の中心だったし、初めて本山というところの中に入ったのも三線絡みになりました三線
本願寺は昔、西と東に別れ、さらに東本願寺はいくつにも別れていますから、縫うように自分の宗派に遭っているのは面白い偶然です。もともと宗教感の薄い人間ですが・・・

写真のキャラクターの一番人気は、意外にも一番右の赤本くんです。
ぬりかべではありません。
階段がちょっと苦手。大勢のかたが記念撮影されてました。

いのちの響舞台

「いのちの響(きょう)舞台」昨年の3月12日に開催予定の催しでしたが、前日のリハーサル中に東日本大震災があって中止になり、震災復興イベントとして今年開催されました。
出演は、古謝美佐子さん、佐原一哉さん、かりゆし58、大山百合香さん、OKI DUB AINUBAND、MAREWREW、ほか太鼓3団体や神戸の小学校の合唱団、ハーモニカ世界チャンピオンのかたら。
神戸の小学生の合唱の「明日という日が」、心に染み入るようでなかなかよかったです。小学生といってもさすが全国3位。目をつぶって聴くと女子高生の合唱団のようにも聴こえます。
帰りのラジオでも秋川雅史さんの金沢ライブ音源をラジオでやっていてまたこの曲を聴きました。
大山百合香さんは沖永良部出身の歌姫。きれいな声だけどけっこうくっきりと前に出るお声の持ち主。これからの活躍が楽しみです。
古謝さんは「アメージング・グーレース」「童神」「黒い雨」の3曲とフィナーレで出演。
「童神」のとき、私の空耳なのかゴーーッという音が聴こえました。なんだろう?? 私最近こんなことばかり言ってますね。疲れてるのかもしれません。
時折り小雨のぱらつく肌寒い天気。古謝さんのときだけ、計ったように太陽が姿を現しました。
太陽をバックにあの大きな御影堂の前で唄う姿は神の使いのようでした。でもお寺だから神はないですね。
あの大きな間口の巨大建物の前で絵になるのがすごいと思いました。
舞台を降りて歌い終わった後にそのまま下手に去って、アーティストグッズのブースに行かれたのはアドリブだったのでしょうか。佐原さんが、ん!どこ行った?みたいな感じで去った方向を見つめられてました。
薄着のままでファンのためにサインをされてました。
公演中、時折り雪かな?と思うものが舞い落ちてました。
かりゆしのボーカルも声が震えてたのは寒かったのでしょう。
7500人の観衆があったそうです。

いのちの響舞台

お寺をバックに佐原さんを撮らせていただきました。
白とびした写真になってしまった汗

私、ここの前は百数十回は通ってると思うけど入ったのは初めてです。古謝さんと会う機会がなかったらここのお寺に入る機会もなかったかもしれません。
ひと昔前おじさんたちが全員健在だった頃、揃ってここのお寺に行ってきた話を聞かされたのを思い出しました。
しかし大きい。間口76m奥行き58m、正面の御影堂は建築面積において世界最大の木造建築物だそうです。
門だけでもこの大きさ。

いのちの響舞台

早く行く予定が渋滞で遅くなり、先に着いたかたたちに座席をとっていただく形になりました。ありがとうございました。
イベントが終わった後は、出演者のかたたちも一緒に震災の募金のお願いに並ばれてました。
私も一言だけ応援フラッグに書き込んで来ました。


同じカテゴリー(ライブ)の記事
ドリアス
ドリアス(2013-04-08 21:15)

BS日本のうた
BS日本のうた(2012-11-09 00:54)

沖縄からの風 白峰
沖縄からの風 白峰(2012-10-15 21:26)

富山 沖縄イベント
富山 沖縄イベント(2012-08-10 22:40)


Posted by sansinzamurai at 10:48│Comments(4)ライブ
この記事へのコメント
こんにちは。いつも読ませていただいております。ゴーーという音、「梅小路蒸気機関車館」から聞こえるSLの汽笛の音ではないでしょうか。かなり大きな音で、遠くまで聞こえてきます。
Posted by オバP at 2012年03月11日 19:14
お疲れ様でした。宗派だったのですね。お寺の前を何度も通っていたのですね。

東大谷高校に行った友人を思い出しました。


素晴らしい出演者の方ばかりのライブでしたね、本当に。

蓮の花のプリントされたカバンも素敵でした(*^_^*)


昨日は福島県いわき市だった古謝さん佐原さん。お連れ様です。

テレビで“スパリゾートハワイアンズ”のフラガールたちのドキュメントを見ました。華やかな舞台裏を想うと、「行ってみたいな」と思いました。


またどこかでお会いしましょう。
Posted by イラヨイ月桃花 at 2012年03月12日 04:36
オバPさん
ありがとうございます。
さすがお膝元ですね。
京都は一時期よく遊びに行ったのですが、不思議と駅周辺には用がなくてあの辺りも歩いたことがありませんでした。
京都タワーから昔見た夜景を思い出します。
Posted by sansinzamuraisansinzamurai at 2012年03月14日 00:35
イラヨイ月桃花さん
寒い中お疲れさまでした。
本山といっても何もないとなかなか行けないですね。
その昔はあそこに高校もあったみたいですね。
バッグは実用性のありそうな生地で、最初は別のを買おうと思って見ているうちにあのLLサイズのに行きつきました。お土産ものにしては意外とリーズナブルな値段でした。
大きな売店でした。行かれましたか?
テレビカメラが入ってましたけど、テレビでもあのライブを見たいなと思いながら観てました。
またジョイント・コンサートとかあるといいですよね。
夏には東北に行って来たいです。
Posted by sansinzamuraisansinzamurai at 2012年03月14日 00:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他