2007年05月13日
よなは徹三線教室5月(1)

この日は、よなは先生は黒木のおニューの三線。
前のは「梅の香り大会」の賞品としてご提供されたそうです。
「老上老尺」、超ハイスピードのスゴ技を見せていただきました。
ついていけませんでした

次までに修業積んでおきます。
課題曲は「本アッチャメー」というのをやっています。
お聞きしたところ、もともとカチャーシの曲というのは古典のようなゆったりした曲だったのをテンポの速いノリのいい曲にしたもので、「本アッチャメー」の場合は「アッチャメー」を知名定繁さんが古典風に書いた曲なのだそうです。
いつもながら素晴らしい教室、ライブを楽しめるのは、よなはさんのお人柄はもちろん、お店のかたの陰のご苦労があるからなんだろうなと心から感謝しています

Posted by sansinzamurai at 22:57│Comments(2)
│よなは徹三線教室
この記事へのコメント
賞品が、よなはさんの三線だなんて・・・!
うらやましすぎますね!
私も欲しい~~~!
この写真の三線は、型はなんでしょうね?
真壁ではなさそうな???
与那みたいな感じもしますね?
うらやましすぎますね!
私も欲しい~~~!
この写真の三線は、型はなんでしょうね?
真壁ではなさそうな???
与那みたいな感じもしますね?
Posted by ちゃくら at 2007年05月14日 23:43
うらやましいですよね。
どんな人がもらったんだろう。。
ちゃくらさん、来年はぜひ「梅の香り大会」に・・・!
三線の型、なにでしょう?
あまり気にとめてじっくり見てきませんでした。なんだろう??
どんな人がもらったんだろう。。
ちゃくらさん、来年はぜひ「梅の香り大会」に・・・!
三線の型、なにでしょう?
あまり気にとめてじっくり見てきませんでした。なんだろう??
Posted by sansinzamurai at 2007年05月15日 03:29