2007年07月26日
年齢ではない

Nさんとおっしゃって、男性ではおそらく最年長のかた。
まだ初めて2年ちょっとだそうですが、カチャーシ等をお上手に弾かれます。
独学だそうですが、工夫がすごいですね。見倣わねば

私がカチャーシで苦労してるのをご存知で下さったのでしょうか。
三線初めて半年過ぎくらいで舞台に立たれ始めたようで、これも早くうまくなる人の王道ですね。
ついつい、子供の頃からやっていないから無理だよ~、とかいいわけしたくなるものですが、ほんと勇気を与えられましたね

Posted by sansinzamurai at 23:59│Comments(4)
│よなは徹三線教室
この記事へのコメント
教室ではどうもありがとうございました。
私も唐船ドーイはあるHPの工工四でおぼえたのですが、後で色々な
工工四があることを知りたまたま比較しただけです。
二通りの工工四で弾けますか゛、人前ではやはり最初におぼえたので
やります。
たまたま大阪在住のウチナーンチュー3人と知り合いバンドを組み
短期間に多くの場所で唄うという経験させてもらいここまでやってきた
次第です。
これからおぼえたい歌もたくさんあります。
私もまだまだ未熟ですが、お互いにがんばりましょう。
私も唐船ドーイはあるHPの工工四でおぼえたのですが、後で色々な
工工四があることを知りたまたま比較しただけです。
二通りの工工四で弾けますか゛、人前ではやはり最初におぼえたので
やります。
たまたま大阪在住のウチナーンチュー3人と知り合いバンドを組み
短期間に多くの場所で唄うという経験させてもらいここまでやってきた
次第です。
これからおぼえたい歌もたくさんあります。
私もまだまだ未熟ですが、お互いにがんばりましょう。
Posted by 西岡 at 2007年07月27日 10:16
すごい工工四です。
びっくりしました。まぁ、西岡さんの演奏もびっくりです。
老上老尺が最後まで、先生について行けるのも、感動しました。
見習わなければ・・・
私も工夫のされた工工四弾いてみたいです。
びっくりしました。まぁ、西岡さんの演奏もびっくりです。
老上老尺が最後まで、先生について行けるのも、感動しました。
見習わなければ・・・
私も工夫のされた工工四弾いてみたいです。
Posted by ひろちゃん at 2007年07月27日 18:00
西岡さん
先日はありがとうございました。
二通りを使い分けられるのですね。
ホームページ拝見しましたが、舞台の多さに驚きました!
すごいキャリアですね。
私も努めて人前で弾くよう心がけたいと思います。
また次回もよろしくお願いします。
いろいろお話を聞かせてください。
先日はありがとうございました。
二通りを使い分けられるのですね。
ホームページ拝見しましたが、舞台の多さに驚きました!
すごいキャリアですね。
私も努めて人前で弾くよう心がけたいと思います。
また次回もよろしくお願いします。
いろいろお話を聞かせてください。
Posted by sansinzamurai at 2007年07月27日 23:24
ひろちゃん
コメントありがとうございます!
びっくりですよね。
われわれも工夫してまいりましょう。
(↑一緒にしてごめんなさい)
次回の教室も楽しみですね☆
コメントありがとうございます!
びっくりですよね。
われわれも工夫してまいりましょう。
(↑一緒にしてごめんなさい)
次回の教室も楽しみですね☆
Posted by sansinzamurai at 2007年07月27日 23:26