2007年07月26日

年齢ではない

年齢ではないこの暗号解読シートのようなものは何かといいますと、先日のよなは徹三線教室を受講されているかたにいただいた「唐船ドーイ」の工工四比較表です。
Nさんとおっしゃって、男性ではおそらく最年長のかた。
まだ初めて2年ちょっとだそうですが、カチャーシ等をお上手に弾かれます。
独学だそうですが、工夫がすごいですね。見倣わねばキラキラ 
私がカチャーシで苦労してるのをご存知で下さったのでしょうか。
三線初めて半年過ぎくらいで舞台に立たれ始めたようで、これも早くうまくなる人の王道ですね。
ついつい、子供の頃からやっていないから無理だよ~、とかいいわけしたくなるものですが、ほんと勇気を与えられましたねおすまし


タグ :三線

同じカテゴリー(よなは徹三線教室)の記事
教室
教室(2012-04-22 20:58)

この日の教室
この日の教室(2012-03-18 19:01)

11:2:2
11:2:2(2012-02-12 07:17)

準備完了
準備完了(2012-02-10 19:15)

土曜日記
土曜日記(2012-01-15 22:35)

年内大阪最終日
年内大阪最終日(2011-12-11 07:03)


Posted by sansinzamurai at 23:59│Comments(4)よなは徹三線教室
この記事へのコメント
教室ではどうもありがとうございました。

私も唐船ドーイはあるHPの工工四でおぼえたのですが、後で色々な
工工四があることを知りたまたま比較しただけです。
二通りの工工四で弾けますか゛、人前ではやはり最初におぼえたので
やります。

たまたま大阪在住のウチナーンチュー3人と知り合いバンドを組み
短期間に多くの場所で唄うという経験させてもらいここまでやってきた
次第です。

これからおぼえたい歌もたくさんあります。
私もまだまだ未熟ですが、お互いにがんばりましょう。
Posted by 西岡 at 2007年07月27日 10:16
すごい工工四です。

びっくりしました。まぁ、西岡さんの演奏もびっくりです。
老上老尺が最後まで、先生について行けるのも、感動しました。

 見習わなければ・・・

私も工夫のされた工工四弾いてみたいです。
Posted by ひろちゃん at 2007年07月27日 18:00
西岡さん

先日はありがとうございました。

二通りを使い分けられるのですね。
ホームページ拝見しましたが、舞台の多さに驚きました!
すごいキャリアですね。
私も努めて人前で弾くよう心がけたいと思います。

また次回もよろしくお願いします。
いろいろお話を聞かせてください。
Posted by sansinzamurai at 2007年07月27日 23:24
ひろちゃん

コメントありがとうございます!
びっくりですよね。

われわれも工夫してまいりましょう。
(↑一緒にしてごめんなさい)
次回の教室も楽しみですね☆
Posted by sansinzamurai at 2007年07月27日 23:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他