2009年09月21日

1+1≠2

1+1≠2


「かぎやで風節」のときだったかなんのときだったか、初めて長くはっきりと共鳴を感じたびっくり!
自分の声が自分の声でない。
先生の声が先生の声でない。
教室では「本アッチャメー」を一番長くやっているので、この曲は三線や唄のタイミングもわりとよく合っているけど、いい感じになるのはそれでもほんの一瞬。
もちろん、基準に合わせようとしてもズレまくる自分のことだから、こちらから合わせられたのではなく、先生の側から下手なほうに合わせてくれたんだろうけど、貴重な体験が出来ました。
畏れ多いことです。
本当は貴重とか言ってないでいつも出来なきゃいけないんだと思うけど、まだまだなのですタラ~
先生方同士なんかの合奏だと唄も三線も共鳴して独特の音場空間ができる。古典がお経っぽく感じられる要因のひとつはそのへんでしょうね。

さて~
渋滞疲れでバテテいます。
とっても眠い~☆☆☆


同じカテゴリー(よなは徹三線教室)の記事
教室
教室(2012-04-22 20:58)

この日の教室
この日の教室(2012-03-18 19:01)

11:2:2
11:2:2(2012-02-12 07:17)

準備完了
準備完了(2012-02-10 19:15)

土曜日記
土曜日記(2012-01-15 22:35)

年内大阪最終日
年内大阪最終日(2011-12-11 07:03)


Posted by sansinzamurai at 19:58│Comments(0)よなは徹三線教室
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
sansinzamurai
sansinzamurai
mixi YUME☆
(管理コミュ) 古謝美佐子・よなは徹三線教室・じんじん・若林美智子、他